■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

卒論のテーマって・・・
1 名前: 1年生 投稿日: 2003/01/08(水) 16:50
金大1年生です。
4年生、大卒生の方へ、卒論のテーマってどんな過程を経て見つかるのですか?
みなさんは普段の大学生活の中で、どんなきっかけで卒論のテーマを思いつき、決めましたか?
1年生には見当もつかないので教えてください☆

2 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/01/08(水) 17:09
学部によってかなり違うと思うけど、
俺(工学部)の場合は、研究室に配属されて、
先輩の下につくわけだが、そこでまずテーマというか方向性が決まる。
その先輩の研究の手伝いなどをしていて、新たな疑問とか、改良法などを見つけて
指導を受けながら徐々に卒業研究の形が見えてくる。

ふつうは研究室(ゼミ)などに配属された時点で、どのような研究をするのかほぼ決まる。
だから、ある程度は向こうから提示されたもののなかから選ぶ形になるんじゃないかな?
まあ、うちの場合のことしかわからないから、文系とかの方については他の方よろしく。

3 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/01/09(木) 15:23
文系もゼミで決まる。

4 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/01/09(木) 17:49
経済だが、ゼミで決まるのと自分で勝手に決めるのと半々。
どっちにしろ、先行論文を何本か読んでから研究に入るようなので、
今の時期から学部図書館なんかで論集を拾い読みしていくと
興味のあるテーマが見つかるかもしれん。

独創性のある香具師だったらこんなことせんでも見つかるだろうが…

5 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/01/09(木) 20:40
学部とかよりも研究室レベルでいろいろ違う
おれは事前に興味のある研究室の先生の所に行ってどんな感じの研究をするかを聞いて
気に入った分野の研究室に絞った
研究室によってはMの手伝い的な扱いもあれば,各自の好きは事をさせてくれるところもある
あと研究室の名前と実際にやってることが全く違うこともあるので注意
ちなみにおれは工学部の機能機械

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/01/10(金) 15:21
法学部法学科は卒論書かなくても卒業可能。
4年生は年16単位取得すればいいだけです。
書く人もいるけど、その場合はやはりゼミの先生と相談して決めるみたい。

7 名前: 投稿日: 2003/01/10(金) 20:41
みなさん親切にレスしてくれてるんで参考になります!

8 名前: ごんた 投稿日: 2003/02/13(木) 18:11
おれは教育だけれど、やはり研究室で大体決まってしまう。
だから研究室選びが重要になってるね。
2年くらいにそういうの決めると思うけれど。

9 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/13(木) 19:46
>>6
卒論て書いたほうがいろいろ有利になったりするものでしょうか?
法学部ですが書こうか迷ってます・・・。

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/13(木) 23:26
>>9
他学部だけど卒論が完成してる頃には
普通就職決まってるからあんまり関係ないかも。。

11 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/13(木) 23:48
>>10
ありがとうございます。どうも。

12 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 00:07
研究室も重要だけど指導教官はしっかり選べよ!!
俺(理学部4年)苦労してるから。
高校の時の友達に教官と合わず登校拒否してるやつがいる
4年で登校拒否してるやつの大半はこの理由だと思われ

13 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 00:30
おいらには卒論なんかないもん

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 11:03
理系だと研究室に入るのが4年になった四月。卒論はじめるのがそれから。
就職活動は一月二月から動き始めるわけだから
エントリーシートの「あなたの卒論テーマはなんですか」という欄が埋められないんだよね…。
とりあえず「どこそこの分野の研究室を志望してます」とだけ書いて送ったけど。
…まぁそこは落ちますた。

15 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/17(月) 11:32
文学部は楽勝。マジで。
教授は「夏が勝負」とか、もっともらしいこと言うけど、
実際自分は10日で書き上げた。しかもそれでお褒めの言葉頂いたし。
どうなってんだ?って、逆に不安になったね。

16 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/17(月) 14:49
教育は叩かれるのに、文学部は叩かれないの、(・∀・)ナンデダロウ?

17 名前: 教育95 投稿日: 2003/02/17(月) 15:26
経済は年明けてから書いても大丈夫だったらしいぞ
詳細きぼんぬ

教官はねえ…研究室の学生、卒業生から話を聞くのが一番と思われ。
ワシは院時代(金大じゃなかったけど)教官に窃盗の容疑かけられました。「証拠出せゴルァ!テメー訴えるぞこの犬畜生!」と反論して何とか修士出られましたが…。
文系の場合は「教官があまりにも学校に来ないから指導受けられない」という悩みが結構あったらしいです。

18 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/18(火) 11:31
金大で付加価値のある論文を書ける人は一体何人いるんだろうか…鬱

19 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/18(火) 17:08
>>18
悲観的になるならおまいが頑張れよ、漏れも頑張るから。

20 名前: NIKE 投稿日: 2003/04/23(水) 17:08
 卒論は、大学で学ぶ意味を自分で見付けて、自ら調査して一つの論理として汲み上げる
ものではないかと思います。経験者としては、卒論を書くという経験をしておくことは社
会で役立つと思います。社会人としては、何か職務上、業務上課題が生じた場合、人に聞く
のがてっとりばやいですが、いつまでも聞いてばかりでは役にたちません(そういう人が多い)。
とくに、そうした人の中には、何か決断をしないといけないときに、答えが分かっているのに
他の人と同じやり方をとることで正反対の決断をする人が多いです。
せっかく、入学したばかりの人はあまり卒論ということをあくせく考える必要はないかとも思いますが、
自分の専門を大切にしながらいろいろな本を読んだり、いろいろな人とであったり、恋をしたり、
バイトをしたりしながら、自分にとって書かざるえない特定のテーマを見つけてください。
 こういう風に言うのは本当はイヤなのですが、迷うことを知って、それでも、自分なりに何かに
打ち込んでいく姿勢を学ぶのが大学での貴重な経験かもしれないですね。
 大学の先生は、大学改革をあまり真剣に受けとめていないですね。
 指導はあまりしないというのは正しいと思います。私の周辺でも、ほとんど指導せずのんきな
ことばかりいっている学生が多かったです。私が付いていた先生は、非常に厳格な指導をして
頂きました。論文の書き方から、資料収集の方法、学会の情報提供、外国語文献の用い方など事細かに
指導していただきました。この人につくとしっかりとした論文を書けると思います。かなり
厳しいというのは裏をかえせば言葉の一つ一つの論理的なつながりなど細かいところにまで
厳しく批判を受ける訳で大変です。傷つく可能性はあります。覚悟して下さい。
 付加価値という表現をつかっている人がいましたが、真に学術的に価値のある内容を書ける人なんて
どれだけいるのでしょうか。それを見分けるには、例えば、全国の大学から集まる紀要類を毎週継続的に
読んでいくのもいいんではないですか。私はそれをやりながら、イイ文章をかくひとを探しています。
まあ、イイ文章の定義にもよりますね。イイ文章が何かについては、考えてみてください。
それでは、また、。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■